ポータル 文学 富野 由悠季(とみの よしゆき、1941年11月5日 -)は、日本のアニメ監督・演出家・脚本家・漫画原作者・作詞家・小説家。本人は演出家・原案提供者としている。日本初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその創世期から知る人物。祖父は東京…
113キロバイト (16,308 語) - 2023年6月20日 (火) 06:36

1 朝一から閉店までφ ★ :2023/07/05(水) 18:05:00.00ID:pTSRyyfy9
【富野由悠季の「THE CHANGE」】#1

THE CHANGE編集部

2023.7.5

 1979年に『機動戦士ガンダム』で、ロボットアニメの世界にリアリティを取り入れる新しいジャンルを生み出した富野由悠季監督。
82歳にして、今なおアニメの最前線で挑み続ける富野監督のクリエイティビティの源はどこにあるのか。
東京・杉並のバンダイナムコフィルムワークスの社屋「ホワイトベース」の会議室で富野監督の「THE CHANGE」について聞いた。


富野由悠季 撮影/冨田望 
【インタビュー第1回/全5回】

 取材場所に現れた富野監督は、机上の青い砂時計にじっと目線を注いだ。
 この砂時計は「双葉社THE CHANGE」のシンボルで、一緒に写真を撮らせてほしいのです、とこちらの意図を説明すると、富野監督は、

「それだったらキャラクターにすればいい。マルを2つつければ目玉になるじゃない」

 とひと言。常にキャラクターのことを考える富野監督の姿勢を実感したところから、取材はスタートした。

■「生身のものというのはどこか柔らかい」

 AI(人工知能)の急激な進歩が各分野で注目を集めている昨今。今年2月にはNetflixが全カットの背景にAIによる生成画像を使用した実験的作品
『犬と少年』を公開したことが話題となった。そうしたエンターテインメント業界における「CHANGE」について、富野監督はどう見ているのか。

「デジタル社会になって、ChatGPTみたいなツールができて、物を調べる必要はないのよね、という時代がもう出ています。
ですが、それは毎日毎日、飽きずに“いつもお世話になっております”っていう文章を書かされている人たちは、ChatGPTを使えばいいと思うんです。
 けれども創作物をそのツールで考えるようだったら、(その人は)10年持たないよね。
おそらくソースが分かるわけだから、“この文章のきれいさはAI使ってるよね、お前さん”って、誰でも見抜けると思うようになるのでしょうから……。
 今、ハリウッドのライター組合はChatGPTについて著作権のことで大騒ぎしているけど、ぼくはそこはあんまり脅威にならないと思いますね」

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://futabasha-change.com/articles/-/153?page=1




31 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:17:05.41ID:10gSxPl80
>>1
なんか富良野と太田垣の違いみたいだな。

54 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:24:42.60ID:y3amJ9gh0
>>1
囲碁打ちや将棋指しも、そう言ってたんだよなぁ(´・ω・`)

80 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:32:55.12ID:wIZwLi8g0
>>1
流石お◯◯こ舐めたくなる女子を描くのが上手い奴の言うことは違うな

186 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:16:41.49ID:gVYVyFEp0
>>1
でもおまえの小説もどきも説教臭くて酷いぞ

190 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:19:56.35ID:O6gGqNQ+0
>>186
AIに書けないだろうから良いんじゃ?出来が良いか悪いかは置いておいてw

2 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:06:45.12ID:xG4KTpth0
なんで*なんだよ
*小説書かせてみたんか

68 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:29:11.52ID:DhKOYI0m0
>>2
実際に売れる要素を機械的に分析したら安直な*山盛りに行きつきそうな気もする
流石にそこまでバカじゃないか?

150 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:59:43.42ID:GfYRRGxT0
>>68
AI女性イラストの学習結果でトレンド入りするようなのって整形したような美人顔と豊胸したように整った*の美人画ばかりというのを
踏まえると絵や文学等を芸術品としてではなく嗜好品として学習しちゃう傾向があるから結局3大欲求の一つの*に行きつくんじゃなかろーか

138 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:56:23.31ID:S79PN/+D0
>>2
*小説に例えただけ
そんな事もわからんか

152 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:59:49.06ID:BBYZ+T+S0
>>2
chatGPTだってもうちょっと文脈読むぞ

7 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:07:56.40ID:AOe0dbQ80
GPT3レベルのやつを評するならそうかもな

ただ最新のGPT4やら今後のGPT5以降のやつではそんなこと言ってられんくなるでな

148 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:58:36.17ID:p21uj7fv0
>>7
東大理学博士でAI研究者の俺からすると、GPTの方向性ではモデル自体に限界を感じる
もちろんOpenAIやPFN、メタ初め世界中の研究者が新しいブレークスルーを目指しているが

9 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:08:43.37ID:2ga+roy20
AIに設定だけ与えたら富野よりマシなGのレコンギスタ作りそう

18 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:12:05.92ID:GY1nysAs0
>>9
説明文だらけのGレコか…

「Gレコワケわからん!」
と思考停止した退化脳の層にはそうするしかないよね。

32 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:17:24.76ID:8+aCG0wg0
>>18
設定を詰め込まないと理解出来ないストーリーを作る方がね

37 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:18:32.62ID:UM/snOWn0
>>18
そんなの見たく無い

46 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:22:03.12ID:o8lYOyTt0
>>18
wikipediaのページで初めて日本語で書いてあるのによくわからんページだったわGレコ

91 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:37:12.57ID:oOyiQ8h20
>>18
Gレコに関しては本編見ただけでは分からん仕様なのはさすがにどうかと思った
公式HP見て裏設定読まないと意味不明だったし
俺は女キャラの可愛さだけで完走したけど

14 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:10:21.78ID:8jUXJcsL0
AIが脅威なのは学習して進化する所だろ

19 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:12:35.48ID:ARAmmTgI0
>>14
学習しても、AIは扱える情報量が人間に比べて少なすぎるから人間には敵わんな

20 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:12:55.29ID:CZhwZIq20
そうか?なろう小説系が続々アニメ化しちゃうんだぜ

193 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:21:34.30ID:qQltP+8A0
>>20
二年も投稿停止のなろう作品がコミカライズも酷い

197 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:24:32.57ID:yMGR5IjJ0
>>20
なろうはリスク回避に都合がいいからアニメ化しやすい
異世界ファンタジーだからフェミや人種の問題が発生しにくいからね

21 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:13:32.72ID:dTfDB1mn0
水星の魔女の感想は

77 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:31:02.81ID:zC/Jvxgj0
>>21
多分見てないんじゃないかな

25 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:15:40.75ID:He3wp9fR0
むしろAIに慣れて感度が鈍ってかぎ分け出来なくると思う

36 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:18:17.39ID:CZhwZIq20
>>25
実際不気味の谷の境界がここ数年でボヤけてきてる気がするしな

53 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:24:32.00ID:LThYDzJ+0
AI創作物自体の是非の話は別として
「経験があるかないか」が大事って話になるあたりがアホだな

じゃあ戦争に行ってないからお前の戦争の話は全部安物ですね、
って言われたら納得するのか爺さん

58 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:26:02.58ID:vxNMkORK0
>>53
SFなんかそんなこと言い出したらなあ

64 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:27:38.16ID:ARhFNpfs0
>>53
経験がないとダメとなると犯罪者だらけになるよね
銃を人に向けて撃つとか

78 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:31:26.18ID:UM/snOWn0
>>53
ちゃんと読んだ?

104 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:41:26.11ID:4JdS3pEE0
>>53
この世代の人らは戦中戦後を知ってるから
影響は受けてると思うんだよねえ
でもガンダムみたいな似非軍事モノは
本職からは幼稚に見えて
軍隊がより身近な欧米ではウケが悪い

67 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:29:03.48ID:v5p+BbQq0
人の手による翻訳本は数が少なすぎるからAIの翻訳本が増えてほしい

74 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:30:34.25ID:pUcaw7ZP0
>>67
瀬田貞二のようなセンスは再現が難しそう
瀬田貞二をマネることは出来ると思うけど

69 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:29:46.68ID:LThYDzJ+0
あと気になったのがこの部分

>毎日毎日、飽きずに“いつもお世話になっております”っていう文章を書かされている人たちは、
>ChatGPTを使えばいいと思うんです

以前に平田オリザが「演劇は工業製品とは違う」みたいなこと言って叩かれてたけど
なんでこういう物書きのジジイって
クリエイティブ以外の仕事を見下す傾向あんのかね?
コンプレックスの裏返しか?

82 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:33:07.46ID:L7O6cIuk0
>>69
富野なんて書かせてる側のくせにな
この手の奴って凄い簡易的かつタメ口で相手が分かってる体のメールや報告書送られたら絶対にキレるんだよな

94 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:38:15.46ID:gnVYmxw30
この人のガンダムの小説読んだけど
むっちゃつまらなくて読んでて眠くなったわ
残念だけど才能ないと思ったな

98 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:39:59.03ID:gnVYmxw30
>>94
それからなぜか*もあったな
多分、AIの方が面白い文章書きそう

97 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:38:58.26ID:luk6/HUa0
安い*小説ってなんだよ
そんなもん見た事ねーぞ
昭和の遺物か?

108 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:42:31.44ID:lHur2DYH0
>>97
お前が普段読んでるラノベのことだよ

113 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:44:48.88ID:4Ewb+GwB0
AIに鉄血のオルフェンズや水星の魔女が作れるかというとなかなか厳しいよな

120 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:48:42.70ID:EYFx4RTN0
>>113
AIが作った意味不明な文章の監修もしないといけないし、AIは使い物にならないかもしれない

134 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:53:23.66ID:PFN8UO3y0
>>120
中国や韓国に投げた原画が酷過ぎて作監増やしまくってる今のアニメみたいになりそう
AIにストーリー任せると脚本監修、シナリオ監修必須になるな

116 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:46:27.69ID:ASfJhfqt0
ガンダムはコロニーあるほど文明進んでるのにブラウン管の分厚いテレビだからな
なぜSF作った奴等がその程度のことも考えないのか不思議だ

132 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:51:39.00ID:sclzILhn0
>>116
賢しげに結果論でモノを言う奴よりは
考えてると思うよw

118 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:47:33.89ID:i2n46RS80
*だよ、それは!

136 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:55:29.38ID:HjMnB8u30
>>118
恥丘が持たん時が来ているのだ!

144 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:57:23.31ID:UM/snOWn0
>>136
イケよやぁー!

123 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:49:41.90ID:ZFi4kJsB0
セイラさんのマン毛欲しがるアムロとか
絶対AIには書けない

157 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:01:45.80ID:S79PN/+D0
>>123
リーンの翼だっけな
現地人が行為をしようとして顔に小便ぶっかけられ
腹殴る主人公の場面読んだ時はこのハゲ狂ってると思ったw

135 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:53:40.66ID:LN3mdPQS0
まあこの人が書く言い回しはAIがどうするのかは気になる

146 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:57:48.82ID:RHrbXxyq0
>>135
富野特有の表現で、
主人公達が喋ってる後ろでモブキャラが好き勝手に動き回る

的な描写があるんだけど、
AIはそう言うのは無意味だと判断して全カットしそう。

139 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:56:35.67ID:COWJOmKy0
こう言っている間に生成系AIは進歩している。
あっという間に人間の作品を超える。
豊田有恒のSF小説そのものだ。

151 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:59:48.47ID:xwM4bRHp0
>>139
比べる対象が豊田の小説って、、、
褒めてるのか貶してるのかどっちだ?

141 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:56:51.56ID:IT32OTky0
金子達仁みたいなこと言ってんな

147 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:58:21.16ID:s5gu0kAI0
>>141
キム子が昔へビメタ雑誌のB!でコラム書いててひたすらネタに走ってたのは黒歴史

149 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 18:59:27.22ID:fEnqeqFX0
ガンダムとニュータイプしかネタないくせに

160 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:03:02.13ID:UM/snOWn0
>>149
オーガニック的な何か知らないのかよ

168 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:06:08.49ID:S79PN/+D0
>>149
イデオンとかダンバインがあるがな

169 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:06:17.20ID:RHrbXxyq0
>>149
富野がダンバイン作らなかったら、なろう転生系は存在しなかったらしい。

171 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:08:27.36ID:dqYcsx/q0
>>169
ナルニア国とか不思議の国のアリスとか幾らでも例はあるだろ

178 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:12:32.21ID:O6gGqNQ+0
>>171
なんかズレてるね

172 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:09:40.65ID:/AW/7PnO0
>>169
レイアースも生まれてなかったな

183 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:14:43.46ID:GfYRRGxT0
>>172
レイアースはダンバインよりはワタルとかグランゾートの影響のほうがデカくないか
まぁその二つは結局ダンバインがあっての物だとは思うけど

156 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:01:31.97ID:hsgwE0GZ0
日本人さんの悪いところ出たね
手間かけた方が良いもの出来るみたいな

161 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:03:13.77ID:7fZFYOwV0
>>156
出来るかどうかはともかく
魂はこもるんだよ。
人はそういうものに惹かれるの

177 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:11:35.37ID:azDCytLx0
すべて駆逐されるフラグにしか見えない

179 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:12:55.02ID:oYRPtB250
>>177
物量で全てを凌駕してきそうw

196 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:24:15.58ID:1Dr1vq2R0
いやなるやろ
AIの進化込みで発言しないと
宇宙エレベーターみたいな未来は上げ上げして
これかよ

そういうとこが老害言われる要素なんやぞ

198 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:25:13.81ID:yVixzovM0
>>196
いずれ進化するね
いまはできないだけだ

199 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:25:26.05ID:O6gGqNQ+0
Gレコの映画ってどうなの?
テレビの見て意味わからないけど何でもかんでも台詞で説明するアニメよりは良いか?って感想だったけど

200 名無しさん@恐縮です :2023/07/05(水) 19:26:20.89ID:yVixzovM0
>>199
あれでもファーストガンダムに比べたら説明しすぎてダメだって岡田斗司夫言ってた