インボイス制度インボイスせいど)とは、消費税(付加価値税)の仕入税額控除の方式の一つで、課税事業者が発行するインボイス(請求書など売手が買手へ、正確な適用税率や消費税額等を伝える請求書)に記載された税額のみを控除することができる制度のことである。2022年10月末時点で経済協力開発機構(OECD…
36キロバイト (5,521 語) - 2023年4月11日 (火) 14:30

1 樽悶 ★ :2023/06/22(木) 21:39:17.66ID:Qvk8bqeg9
 『ガンダム』シリーズなどのアニメプロデューサーの植田益朗氏、『機動戦士Zガンダム』エマ・シーン役で知られる声優の岡本麻弥、『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない』キャラクターデザインや『呪術廻戦』総作画監督を務めたアニメーターの西位輝実氏が22日、日本外国特派員協会で、クールジャパンを壊すとしてインボイス制度の中止を求める記者会見を開いた。

【写真】涙を流しながら…強く訴えた岡本麻弥

 アニメ業界の未来を考える会で植田氏は代表世話人を、西位氏は世話人を、VOICTIONで岡本は共同代表を務める。インボイス制度は、今年10月から始まる新たな税の制度。導入によって、声優の約30%が廃業を検討する、というデータもある。

 インボイス制度は若手への影響が大きいことを説明した植田氏は「若手のいない業界は衰退します。アシスタントがいなければ漫画もできず、アニメーターが減ればアニメ作品も激減します。誰もが知る超大作、人気コンテンツは、今はまだ名もない多くのクリエーターがいなければ生まれません。財務省による行為は、日本が世界に誇る文化であり、クールジャパンという輸出コンテンツの目玉であるアニメ、漫画をシュリンクさせる自殺行為であります」と断言した。

 岡本は米国での留学中に日本のアニメで話が盛り上がったことを明かし「アメリカにいる間、何度も日本のアニメや漫画のことを本当に誇らしく感じました」とする。「それが今、日本で始まるインボイス制度で破壊されようとしています。このままでは愛すべき日本のポップカルチャーが失われていってしまいます」と涙ながらに訴えた。

 また、岡本は「声優は事務所に所属していても、ほとんど個人事業主。今、課税事業者になるか、免税事業者になるかの選択を迫られている。96%が免税事業者という実情があります。課税事業者になると消費税の課税義務があると知らずに促されるまま登録している人がいっぱいいます。いろんな業界で起きていることですけど」と実情を語る。

 免税事業者のままでは、仕事が静かに減る可能性も出てくる。一方、課税事業者になれば煩雑な消費税の処理が必要になってくる。「(課税事業者になっても)税理士を雇える人ばかりではありません。もし雇えなければ個人で時間を割いてやらないといけない。私たちは自分を磨くために時間を使いたいんです。あと、若い子たちはバイトしながら、いつかトップを取るために山を登っているんです。なまけているワケじゃない。その山を登っている人たちを、ごっそりなくそうとしている。(免税事業者、課税事業者の)どちらも正解じゃないボタンを押せ、と言われている。免税事業者のままでもいられるでしょう。ただ、同じような年齢で同じようなスキルだと、楽な課税事業者に仕事を振る。私のようにフリーだと、表立って『インボイス制度未登録だから』とは言わない。何か起きるかと言われれば、そっと消えていく。これが1番、恐ろしいこと。そういう人がたくさんいます。もし公正取引委員会に言ったって助けてくれない」と説明。最後は、自身についても「廃業も視野に入っています。こんなの何もいいことないんです」と目を赤くしながら声を上げていた。

 一方、アニメーションの制作会社の現状も明かされた。正確な数字は取れていないが、大小のスタジオからヒアリングした結果として植田氏は「アニメーターの人手不足が業界の常態。アニメーターの方と良好な関係を築くため、という観点でインボイス制度が始まったとしても『今までの条件で続けたいと思っている』と表明されている会社がいます。逆に小さいスタジオからすると、課税事業者になってもらった方が会社の負担は少ない。ですが、『それなら、ほかの会社で仕事します』と仕事を受けてもらえないのが見えている。今まで通りに対応する。これは暫定的な形。激変緩和措置が明け、消費税がさらに上がっていくと、同じような状態が続けるのは難しいというのが多くの方の判断。スタジオにとっても大事な問題。結論的には、制度自体を取りやめていただくのが免税事業者にとっても、スタジオにとってもメリットがあること」と語った。(以下ソース)

6/22(木) 16:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c96a9942d3c3284a5b8c0a5ff4f624e5cde1f747





79 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:33.71ID:LErvQtIr0
>>1
アニメ業界の場合、実質的に雇用にもかかわらずアニメ制作会社から名目上一人親方で請けていて

かつ発注時に発注内容や金額などの取引条件が確定していないなど取引条件が不透明なことが問題で、

そもそもインボイス制度以前の問題だよ。

150 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:57:08.33ID:KAYK6l/50
>>1
今までの慣習を変えるのは大変だけどさぁ
むしろコレを理由に値上げ交渉出来るようになるぜ?
相手にとって必要なら受け入れられるし必要無いなら断られるだけ。

2 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:39:46.23ID:84hlbe6p0
罪務省

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:39:52.05ID:bJ5BI/MC0
みんな~!
脱税と免税の違いが分からない自称愛国者の自民擁護が始まるよ~

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:41:31.00ID:vh2g5vOQ0
>>4
消費者が納めた消費税って店主に渡ったあとどこに行くの?

192 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 22:01:02.13ID:/XSWbGHm0
>>12
最高裁判所「消費者は消費税を納めてません」

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:40:28.71ID:0tcgn/3O0
でもアニメ漫画業界が一丸となって自民党の赤松応援してたじゃん

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:48:01.61ID:gbPlY/+s0
>>6
彼はインボイス制度を止めるために入ったはずなのにねぇ
仕事してるんかねぇ(´・ω・`)

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:40:46.19ID:RHwOYPkP0
財務省批判、まあわかる
でも可決したの自民党ですよね、なんで自民党を批判しないんです?

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:44:19.62ID:Hm+uKHX10
>>8
いいことを教えてあげよう

自民党の議員はインボイス導入でどうなるかなんか全く知らない
財務省に言われるがままになんか横文字で良さそうだからやろっか
くらいの感覚でやってる
批判する価値もない

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:45:25.10ID:Vq3Hui1a0
>>28
は?????wwwwwww
だからオタクは馬鹿だっていわれるんだよwwww

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:47:18.55ID:Hm+uKHX10
>>37
自民党の政治家に知能があるとでも思ってるんですか?

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:48:35.04ID:Vq3Hui1a0
>>54
知能がなくても議決権は彼らがもってるでしょ
馬鹿にするのは簡単だがインボイスを決める権力がある連中を放置しとくと
そらこうなりますわw

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:47.55ID:Hm+uKHX10
>>62
だから政治家批判する価値がないと言ってるのがわからないなら仕方ない

105 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:52:27.38ID:RHwOYPkP0
>>28
ああ、そうなんですかぁ
てっきりクールジャパンで自民党が税金を投入してくれるから
自民党は批判できないのかと
よかったよかった、自分達の利益を守りたいだけのクズかと思ってましたよぅ

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:17.91ID:OH8Mhnk20
>>8
自民も財務省もCIA
はい論破

186 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 22:00:35.84ID:Ra3+sG3I0
>>8

官僚主導の政治ですから
政治家なんてただのお飾り

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:40:46.34ID:pAyuL4eI0
つまりどういうこと?
脱税できなくなって困るって言ってんの?

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:45:21.05ID:cbZA8WT90
>>9
簡単に言うと脱税の継続は可能(免税事業者)
発注側は控除受けられなくなるからお付き合いしなくなる
で廃業かな

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:39.18ID:yv8PttBR0
>>36
多くの個人事業主はインボイス登録していないから、発注者は替えが効かず市場原理が働いて単価が上昇
だから結局最初から10%上乗せして発注することになる
そして最終的に消費者がインボイスによる増税分を負担

125 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:54:04.74ID:cbZA8WT90
>>93
そうなればいいと思うよ
現実は大手プロダクションと契約するだろう
上手い下手抜きに

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:40:58.71ID:yv8PttBR0
インボイスを導入して増える税収はせいぜい500億円程度
一方先日トヨタに1200億円の補助金を与えるというニュースがあった
個人を殺して利権が超え太る
無茶苦茶だよこの国は
衰退するに決まってる

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:03.00ID:gbPlY/+s0
>>10
酷い話やね

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:41:47.30ID:WC70eoWV0
個人事業主になった以上、会計と税務知識は必要なんだよ!
課税事業者になったら「会計なんて知識ないからできない」「そもそも時間ない…」とかさあ〜、甘えんなよな!!
アメリカなんかはリーマンでも自分で確定申告してるんだぞ!
だから日本人は政治家の税金の使い方に無頓着なんだよ、
自分で確定申告や会計税務処理やんないから

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:43:57.70ID:QXa32wTr0
>>13
アメリカ人は全員英語喋ってるから英語できない奴は給料なしで働け
って言ってるようなもんだ
仕事を課すなら労働には賃金を払え

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:45:02.84ID:JoY0v34x0
>>26
消費税貰ってんだからちゃんと納税しろ

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:46:18.21ID:QXa32wTr0
>>34
欲しいなら国が資料揃えて受け取りにこいよ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:47:30.23ID:JoY0v34x0
>>46
納税の義務違反ですね

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:48:52.49ID:QXa32wTr0
>>56
国が請求書を正しい額で送ってくるならそれを払ってるわ
車の重量税みたいにな

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:03.02ID:aG/WAv8X0
>>26
今回対象となるのは事業者さんなのでやらされているわけじゃなく自分の判断で請け負っているはずですが?

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:57.26ID:QXa32wTr0
>>72
納税の事務作業は請け負ってないが?

118 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:53:38.98ID:aG/WAv8X0
>>83
納税の事務社業を課してるんじゃなくて法に則って正しく税金を払ってだけ。
作業するかしないかはご自由に

129 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:54:16.14ID:QXa32wTr0
>>118
自由じゃねーじゃん
しなかった罰則があるんだから強制だろ

165 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:58:24.26ID:aG/WAv8X0
>>129
インボイス登録しない事業者に対する「罰則」はなかったはずなんだけどなぁ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:42:07.95ID:YnZA9URc0
なにがすごいって
・全体の賃金を上げる思考は全くない
・一部の儲かっている同業者の存在はとりあえず無しってことで

業界として間違った方向に行き過ぎ居ているから、声優はもはやいらないのかもしれない

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:43:15.17ID:PjCc5LtC0
>>15
AI進化させて声優やらせますか

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:45:49.97ID:YnZA9URc0
>>22
ていうか、その方向になるんじゃね?

感情面でのボイスサンプルを提供する一部の標本声優が居れば、学習データとして成立するから
それを実行するプログラマ+学習データを適正化していくエンジニアがいれば、トータルでは声優より安くつくのはほぼ確実

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:12.33ID:PjCc5LtC0
>>41
声優業界もChatGPTの時代かあ
変化も早そうだな

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:43:02.08ID:cyl5bJM70
フリーランスや自営業でもってる業界 筆頭は運送や建築職人とかだろうけど WEBやデザイラストなんかも価格を上乗せできれば良いけど、そうじゃなけりゃかなりしぼむ
どっちにしても価格を上げないとサラリーマンとの格差が開くばかり 官僚や政権的にはさっさとしねだろうけど

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:44:41.34ID:Vq3Hui1a0
>>19
赤松健とかに入れてたんだろw

こいつらは救いようがない
滅びる運命だったんですわ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:43:19.01ID:m2iCOPSy0
ぶっちゃけそれなりの規模の企業の奴でも
インボイスのこと説明できない社員多いだろ

101 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:56.23ID:gbPlY/+s0
>>23
それなんだよな
とにかく分かりにくい
シンプルにしてくれよと思う

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:44:39.70ID:3SvAuOIq0
そもそも1000万未満は消費税減免というのが間違ってるんだから、あれこれ言い訳しても無駄。

これまでポッケないないしたものを追徴されないだけマシと思えばいいんじゃない?

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:45:41.70ID:KyRYcB4r0
>>30
これ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:44:56.76ID:M3EXzNL90
インボイスで声優が廃業するメリットは
ランク制度に守られている中堅~ベテラン声優を淘汰できること
ベテランは若手の数倍とか10倍の高額なギャラを貰っている
だからベテラン1人を起用すると若手が10人チャンスを失うわけ
そこでベテランがいなくなればチャンスは10倍になる
業界は活性化する

それからこういう業界は代わりはいくらでもいるから
大ベテランが死んでもすぐに補充されて視聴者もすぐに慣れるし

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:47:00.59ID:utUpLn3h0
>>33
トップクラスの声優は流石に事務所持ってて、会計士雇ってるでしょ

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:05.89ID:cbZA8WT90
>>33
そう言うわけでもない

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:09.46ID:Bcyw0qqj0
>>33
そのベテランが淘汰される前に新人が飢え死にするわけなんだが

ベテランは逆に安泰じゃね?

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:46.61ID:YnZA9URc0
>>89
サザエさんみてわかる通り、声優業界はギルド
仲間内でチーム組んで仕事を回しあう状態

127 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:54:07.00ID:bJ5BI/MC0
>>33
え?未だに「代わりはいくらでもいる」って考えてる人?昭和?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:45:50.96ID:aG/WAv8X0
廃業も視野に入っているなら廃業すりゃいいんだよ
行わないといけない税務処理もしたく無いんだったら事業を行う資格がない

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:48:52.94ID:utUpLn3h0
>>42
収入の9%を失うのは嫌だから、収入の100%を諦める

本当にそんなやつ居るんか?

声優辞めて何をやるんだ?
コンビニ店員か?

理解できないな

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:50:57.63ID:aG/WAv8X0
>>68
コンビニ店員でいいんじゃね。個人で消費税納める計算しなくていいし

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:46:17.82ID:mfOOFTCK0
ちゃんと業界でシステム作ればいいんじゃね?
何を言っているのかよくわからんわ

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:48:57.07ID:YnZA9URc0
>>45
永井一郎(浪平の声)が、「声優は給料が安い」って吹聴したのが原因

これは実際は声優の仕事は多岐にわたるので、給料は高いが、一部の有名な仕事だけの単価は低くてそれだけの仕事だと安いっていうある意味事実と
安いと吹聴することで、ご新規さんの参入を精神的にさえぎるというギルド要素がめっちゃ強かった

声優業界ってギルド社会なのでそこから弾かれたら、低給与
ギルド社会だから、仲間内のことしか考えない

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:47:02.97ID:im7UAdeJ0
アニメ大好きのネトウヨが震えてそう

139 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:55:30.21ID:aI1ZUqHx0
>>53
あいつら恩を仇で返す連中だから
当然政府側だよ

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:17.81ID:ya0jICpl0
でも今迄免除されてた事の方がおかしいだろ
稼いでるなら相応の税金払えってことだよ

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:50:29.50ID:pRZR78ZR0
>>76
これ

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:32.24ID:dSB0/bBx0
事務処理なんて、適当なソフトなりクラウドサービスなり使ってポイポイ数字入れりゃいいだけじゃないの?

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:50.16ID:Ah+T8x9d0
>>78
それで決算書作ってみろ

112 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:53:21.81ID:YnZA9URc0
>>99
本来はそれで作れるくらいに制度を効率化すべきなんよな

http://www.ykj.jp/news27.html
https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/15468/

147 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:56:51.73ID:Ah+T8x9d0
>>112
制度じゃないだろ
今の国際的な会計処理を簡素化しろって言う話なら解るけどさ
なんていうのかな、エストニアから会計士が消えてもアメリカから会計士を無くす方法の参考にもならんだろ

155 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:57:46.47ID:YnZA9URc0
>>147
日本から税理士をなくす方法の参考にはなるだろw

179 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:59:55.13ID:Ah+T8x9d0
>>155
ああ、簡単だな。
自分で決算書と申告書作って税務申告すりゃあいい。

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:49:39.61ID:IGysqmNA0
インボイス導入で

●家庭に電気代が上がる(仕組みは自分で調べる)
●物価が上がる
●起業意欲がなくなる
●雇用がなくなる

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:30.44ID:/DgWJhAH0
>>80
ゴミクズそのもの
それを謎の上から目線で擁護する
最底辺の池沼ゴミ共
何この地獄絵図

106 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:52:31.06ID:Vq3Hui1a0
>>92
自分は無関係つーテイでなw
足元が崩壊しつつあるのに軍師気取りで分析するというね

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:39.91ID:fnMVMBgK0
>>80
インボイスがあろうと無かろうと電気代も物価高も既定路線なんで心置きなく路頭に迷ってくれていいっすよw

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:50:51.25ID:WC70eoWV0
個人事業主になったら会計はやらなくちゃいけないのが当たり前だし、そもそも社会人になったら勉強の連続なことを忘れてる
今帳簿付けてる奴、投資してる奴、節税に励んでる奴、みんなどこかのタイミングで本読んだり勉強してる
個人事業主は社長なんだよ経営者なんだよ、それをゆめゆめ忘れるな

108 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:52:53.33ID:QXa32wTr0
>>86
勝手に当たり前を作るなよ
今までしなくてやってこれたんだから「当たり前」じゃねーんだよ
勝手に新しくルール作ってそれをできなければ脱税で犯罪ですとかアホか
そんな勉強をするために本業の勉強時間が減って仕事を失ったら国が補填してくれるの?

124 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:54:04.63ID:Ah+T8x9d0
>>108
いや、申告の義務があるからな
当たり前なんだよ
ていうかさ、真面目にやってる事業者も沢山いるんだしそれが普通なんだって

138 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:55:20.24ID:QXa32wTr0
>>124
事業やってまーすって申請するから
自動車の重量税みたいに請求書送ってこい

160 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:58:08.22ID:Ah+T8x9d0
>>138
税務署でそう主張してこい

164 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:58:23.87ID:WC70eoWV0
>>108
逆だ。これまで本来必要なことを免除させてもらったんだろうが
今まで甘えさせてもらっていた立場だ
自分たちで確定申告すらしない、できない日本のリーマンもそうだけど
日本人はあまりにも金について無関心無教養すぎる

185 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 22:00:34.46ID:JJOJLB0G0
>>164
それも違うけどな
「本来必要なこと」とかそんなもんは無かった
今の制度へ移行するにあたってそう思い込んでるだけ
いちいちそんな言い訳する必要はない

102 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:51:58.94ID:IGysqmNA0
大企業が
そもそも
税金を払ってない

全て下々がそれを負担している

134 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:54:55.64ID:yv8PttBR0
>>102
大企業は税金を払うどころか逆に補助金という名で庶民が納めた税金を受け取っている

200 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 22:01:43.33ID:gbPlY/+s0
>>134
ほんとクソ
財務省と財界ズブズブ

107 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:52:40.62ID:dC6gxpeN0
アメリカの脚本家達が行ったみたいに
給料上げろデモでもやればいいのに(´・ω・`)

117 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/22(木) 21:53:37.86ID:FaXACIo00
>>107
プロ市民www
とか言われるぞwww