マリオシリーズ > ザ・スーパーマリオブラザーズムービー 『ザ・スーパーマリオブラザーズムービー』(英: The Super Mario Bros. Movie)は、日本とアメリカ合衆国の合作による、2023年のコンピュータ・アニメーション映画。任天堂のゲーム『スーパーマリオ』シリーズ
102キロバイト (12,151 語) - 2023年5月29日 (月) 08:25

(出典 www.universalpictures.jp)



1 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:31:40.62ID:RmQ14BUk0
ポリコレはぶっちゃけ関係ないわ
よく言えばこういうのでいいんだよっていうマリオのファンサービスもりもりなんだけど見たあとに何も残らないかんじが評論家ウケ悪いんだろうなって感じ




7 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:35:44.46ID:Q2GLf2y10
マリオ映画を見た感想


(出典 i.imgur.com)

4 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:33:52.28ID:q3iCKc0ud
ギャグがことごとくスベッてて見てて恥ずかしくなってくるわ
クッパのピーチピーチ歌ってるとことか最悪やで

9 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:36:29.07ID:RmQ14BUk0
>>4
マンマミーヤのスローモーションとかもくどいなとは思った

トマトだと評論家59 の観客96%なのも理解できる

(出典 i.imgur.com)

53 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:16:37.15ID:6RPC4AnW0
>>4
あれは笑わせにきてはないやろ
クッパきっしょ!ってだけやん

8 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:35:53.89ID:I3jpZ6Vqd
マリオに考察とかメッセージ性求めるの謎過ぎやろ

10 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:38:12.23ID:RmQ14BUk0
>>8
でもキャラの成長とかそういうのも深掘りされないんよね
ほんまにずーっと同じテンションで進んでくだけなんよ

31 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:57:22.62ID:I3jpZ6Vqd
>>10
キノコ取ったらデカなってるしええやん。 てかちょっと過去回想とかもあったし、そもそもマリオの過去とか興味あるやつそんなおらんやろ

12 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:40:14.65ID:+usQgmELd
弱虫で守られてばっかのルイージがマンホールの蓋でクッパの炎からマリオ守るところとか成長描いとるやん!

14 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:42:59.03ID:RmQ14BUk0
>>12
もちろんそういうとこはあるけど唐突な感じもない?(幼少期の思い出と城を重ねてるシーンとかもあるけど

13 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:42:42.29ID:pf8mJj7Sd
メッセージ性がないの一言で終わる
ただマリオがスターの力借りてクッパ倒すだけ

16 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:47:08.85ID:4z8zV1Hra
ピクサーの映画で泣く奴はガキかメンヘラ
これをよく理解しておくべき

18 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:48:44.98ID:RmQ14BUk0
>>16
ピクサーの話題なんて一つもでてないが?

17 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:47:11.84ID:MtS4nFgz0
原作わからん人はつまらんやろな

21 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:53:34.12ID:SG9ZP5C6d
>>17
原作わかった上で観て面白かったの?

30 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:57:11.06ID:MtS4nFgz0
>>21
わいは原作やらんから見てもいない
マリオ多すぎてやる気起こらんわ

19 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:52:08.69ID:id0vhAhcd
完全に想定通りの物が出てきただけやから身構えて見たら特に言う事は無いやろなあ

20 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 14:52:55.54ID:QsB+fkX+0
わかりやすいやつの方が金になるって事やんか

37 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:00:51.84ID:PzhjjVZb0
マリオファン向けのエンタメ全振りやから言いたい事も分かるしマリオ興味ない人間が見たらそうなるやろなって理解もできる
世間でも受ける要素を評価できない時点で評論家としてはゴミやと思う

41 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:02:47.21ID:RmQ14BUk0
>>37
ここで監督のオリジナル要素をひとつまみwでやらかすよりこれで行った方が絶対良いのは間違いない

42 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:03:07.36ID:KeMZtTVa0
「マリオでマッドマックス」と「マリオとビースティーボーイズ」のとこが一番面白かった
あとはゲームと同じで、映画である必要がない

46 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:05:00.11ID:RmQ14BUk0
>>42
音楽というか洋楽の使い方は俺も好きだわ

45 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:04:13.25ID:cCI9vpm20
ワイは劇場で泣いたで
アドバンスで友達に借りた1~3やったのを思い出して
あの頃のワイにはこの映画の世界がアドバンスの画面に映ってたんやなぁ、てなってしみじみした

47 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:05:16.89ID:BgkG00mqr
メッセージ性()とか言って映画の敷居挙げようとすんなよ
映画なんてただのエンタメじゃん

49 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:09:11.55ID:SOz+cC+Tr
原作あんましらんのやけどクッパはなんでスター使わないんや?

50 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:10:15.66ID:bpBrUSv00
>>49
今じゃデカい亀やけど元の肩書が魔王やから光の力に弱いんちゃうの

52 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:15:32.78ID:id0vhAhcd
>>49
マリオ倒す為にスター使って無敵化するとこから始まるゲームも確かあったから
映画のはただの舐めプやろな

56 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:25:51.37ID:GfwNnmdw0
>>49
話シンプルにしたいからやろ

61 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:28:13.23ID:SOz+cC+Tr
>>52
>>56
はえー特に理由はないんすね
こういうのに突っ込むのも老害になるんか?
ホラー映画のキャラにイラつく的なやつ?ちょっと違うか

51 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:14:17.77ID:kOnPKDIuM
評論家って無駄な考察してるだけのゴミだよね😀

54 風吹けば名無し :2023/05/28(日) 15:17:06.97ID:qO7eQO9F0
見てるだけの癖に評論家とか専門家とか言ってるやつが一番使えないといういい例