1

https://www.businessinsider.jp/post-233976

ティラノサウルスの歩行速度は人間並みだった…

ティラノサウルスは「恐竜の王様」とも呼ばれ、畏敬の念を抱かせるほどの存在だが、動きはそれほど速くなかったようだ。

ティラノサウルスは速くても時速16kmから40km程度でしか移動できなかったと考えられていた。さらに、2017年の論文によると、もしティラノサウルスが時速19km以上のスピードで走ったとしたら、骨が粉々になったはずだという。そのため、獲物を捕るために必要な場合は早歩きしていたと見られている。

しかし、4月21日に発表された論文によると、ティラノサウルスは早歩きさえできる限り避けていたようだ。研究者の推計によると、ティラノサウルスにとって適切な歩行速度は平均で時速4.8kmだった。




49
>>1
最近の復元映像だと 頭にトサカみたいなのが生えてるんだよな

2
獲物捕まえられないやん

26
>>2
実はスカベンジャーだったって説

4
誰かが獲物捕まえてティラノサウルスに餌を与えていた

5
もうヤメテ!これ以上ロマンを汚さないで!

6
設計ミスだろ🦖

7
この頃の重力加速度とか今と同じか?

8
有名な映画みたいなのは無理だわな
体重何㌧もあるのがあんな鳥みたいな足で走れるかって

9
ライオンの雄と同じなのかもな
獲物の横取りと縄張り争いの時だけ最強であれば良いのであって
走ってまで捕まえるのは効率悪い

10
えっもしかしてエサが捕まえられなくて滅びちゃった?

11
死肉や食べ残し言われてたしな

12
そんな虚弱ならトリケラトプスの突撃食らったら一撃で骨粉砕されそう

14
いつも思うけど、じゃあ何食ってたんだよ
確実に獲物を捕らえる能力が無いとこんなデカくはならんだろ

38
>>14
スカベンジャー説は昔からある

15
飛んでいたのかもしれないね

16
どういうこと?
陸上の生き物じゃなかったんか

17
そんな風に進化するか?常識的に考えて

18
いつか復元技術が発達して本当の姿がわかる日が来るのだろうか

19
全てが嘘くさい

20
やっぱりスピノサウルスが最強なんだな

21
この手の説はちょくちょく変わるから「ふーん」て感じで聞き流すが吉

22
今わかっていることの中で考えるからおかしくなる
骨が折れ無いような何か要素があったんだろうよ

23
ナワバリ争いに走る能力いらないからか

24
ノソ…ノソ…て感じなのか

25
そりゃジュラパ2で餌にされるわ

29
ラプトルのほうがやばいのか

30
お前らまだ恐竜とか信じてるのか…
歴史を隠すための傀儡に過ぎないぞ

31
周りも3キロぐらいで歩いてたら餌捕まえるの困らんもんな

32
捕まえれるのは豚くらいだろ

34
>>32
豚は人間より早いぞ

33
早歩きで狩りwww

35
戦ったらアフリカゾウの方が強いってシミュレーションがあったな

36
こいつだいぶキモくなったよな


(出典 i.imgur.com)

45
>>36
まぁ、理論的に、大きな身体でもある程度の速度で動けたと考えると、
どうしてもダチョウ、馬とかそういう形になるんだろうな。

37
ゾウですら走れるのに…
ティラノさん…

39
重力軽かった説あるからね
俺はこれに1票

40
地上最強のステーキにするしかないな

42
>>40
肉食なら多分肉臭いぞ

43
また弱体化したのかこのクソザコドラゴン

44
あの時代世界はエーテルで満たされていた

46
プテラノドンが飛べるのが不思議

47
サイも骨からはやべぇ動物に思われてたけどあれだぞ、ペンギンもな

48
またアロサウルス一派が妨害工作してるよ
汚いやつらだ

50
半分水に浮いてたんだろ
でかい口広げてガバァって魚とかすくってたんだよ