1

ハリポタシリーズ好きからしたらかなりの傑作
「こここんな感じになっとったんか!」って言う場所がいっぱいある

あとレベル上げも結構楽しい

初期設定だと3D酔いがきついので視野角とカメラ揺れはオフにした

https://www.hogwartslegacy.com/ja-jp




2

結構シビアなアクションを要求される感じ

モンハン的な感じでローリングをしつつ敵を倒していく

バトルが単調っていう意見があったけど、別にそこまで単調だとは思わない

8
元ネタ知らんけど楽しめる?🥺

12
>>8
そりゃ無理
ホグワーツ学校の完全再現がウリだし

14
>>8
映画は観といた方がいいな

9
バグ発掘が楽しそうだよね、ヌケボー感覚

10
出来が普通な時点で大成功だよ

23
>>10
宣伝費だけ使って売り逃げするクソゲーが多過ぎたしな

13
2bro弟者が始めてたな、めちゃ面白そう

15
そっか🥺映画見てみるか🥺

16
動画評論家だけどドラゴンエイジシリーズぐらいのゲームだと思っとる

17
貴様ーJKローリング先生を愚弄する気かあっ

18
お使いゲーやろ

19
いろんな細かい謎解き多いけどハリポタ見たこと無いからネタ元がわからん

21
基本、気になるゲームは適当な実況見て済ませるタイプだけど、このゲームやってる奴はみんなテンション高くてゲームが頭に入ってこない
全部が案件ってわけじゃないだろうしホントにハリポタそんな人気だったんだなと

25

>>21
金ローでも定番だし、多分ゆとり以下の世代でハリポタ知らないってやつの方が少数派だと思うわ
外国産だけどもはや国民的映画になってると思う長くシリーズ続いてるし

27
>>21
実際Steamの予約とかすごかったしな
自分もファンではあるけどあそこまで熱心なファンが多いのはちょっとビビった

31
>>21
今30代のゲーム実況者として一番脂が乗っている世代が子供の時にハリポタド直球世代だからね

32
>>21
本より映画見てる方が楽しめる
ここなんか見たことあるって場所がめっちゃ有る
城の再現がすごい分、生徒の一人として生活するって感じじゃ無くてアトラクションの観客的な存在になってしまうのが残念

22
タンポポが綺麗らしいな

24
非常にガキ臭い

26
セバスチャンクエがおもろ過ぎた
オナイとかいう奴はつまらなかったが

29
クールタイムあるけど回せるほど頭と指が回らん
突入して無双出来りゃ汁出るだろうけど

30
ガキの頃ハリポタの映画みてなきゃ楽しめないような気もする

34
禁断のアブラカタブラ二度打ち

35
一気に話題が少なくなった印象

36
こいつはタフだぜ!

37
洋ゲーは和ゲーのカメラワークス学ぶべき

38
ブランド力だけのゲームかと思ってたら、よく作られてて驚いた

和ゲーのアニメとかスカスカなのに…

39
ホグワーツやその周辺は楽しいけどそっから離れるとどこも同じような景色で萎えるな
ダンジョンもゴミしかないしすぐ終わるし冒険感は薄い
ランダムクエストもないし

ただ空が見えるとこなら大体のとこで箒だしてすぐ自由に飛べるのはオープンワールドじゃ珍しい

40
ホグワーツとホグズミード以外見所ないしな 

41
ホグワーツとホグズミードにシームレスで入れるのに驚いた。箒のままじゃ入れないけどね
箒で遠くからホグワーツまで飛んで帰ってきて扉の前で降りてそのままロード無しに城に入れるのはすげーわ
てかスイッチで出来んのこれ

42
没入しまくりんぐ

43
良いゲームかもしれないが原作も映画も興味ないので楽しめそうにない

49
>>43
これな

50
>>43
逆にそういう奴が楽しめるのか試してみてよ
原作もタフだしこのゲーム出来良さそうだぞ
舞台設定は原作の200年前らしいから直接原作知らんでもゲームとしては成り立ってるんじゃないの

44
3080tiでも4K無理らしいな勘弁して欲しい

46
原作知らないとマジでずっと同じ敵、ずっと同じお使いをやらされるだけという両極端なゲーム

47
まぁまぁ遊べるけど試練がダレてくる
探索ゲーなのに壁にハマりすぎ
進行不能デバッグしかしてなさそう

48
割とすぐに話題から消えたな
配信やら見ると面白そうに見えるのになんでだろ