|
1 ヘール・ボップ彗星(長野県) [US] :2022/12/04(日) 19:43:38.66ID:Sh+BViBh0●
待ち受ける「2022年問題」にユーザーからは賛否の声 高速道路を利用する際、ETCサービスを利用している人は多いでしょう。
利用率は9割近くとなっており、多くのクルマにはETC車載器が備わっています。そんなETC車載器は、機種によって今後使用不可になるケースがあるといいます。
ETCは車載器と料金所ゲートとの間で、無線通信という電波を使って通行料金の支払いに必要なデータをやりとりしています。
そんななか、電波法関連法令の改正によって、一部のETC車載器が使用できなくなることがアナウンスされています。
これについて、国土交通省は以下のように説明しています。
「不必要な電波(不要電波=スプリアス)をできる限り低減させることによって、国内の電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るため、電波法が改正されました」
このため、改正された規定外の古い車載器(旧スプリアス規格機器)を搭載したままでは、電波法に違反する可能性があるといいます。
2018年9月3日に国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社が発表をおこなっており、2022年に利用できなくなると報じられていました。
これについて、一部では「2022年問題」と呼ばれています。
しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症などの影響から、無線設備の製造や移行作業に支障が生じていることが考慮され、新スプリアス規格への移行期間が「当分の間」と改められました。
当分の間は移行期間が設けられているため、仮に旧スプリアス規格の車載器を搭載していてもETCレーンが通れなくなるわけではありません。
しかし、旧スプリアス規格機器について、「電波法に照らし適当ではない状態となる可能性」があるため、
国土交通省やETC車載器の各メーカーでは、旧規格の機器の取り外しと新規格へ対応した機器への切り替えを呼びかけています。
ETC使えなくなる? でもETC車載器「買替の補助金なし!?」 “2022年問題”にネットで憤りの声 次に待つ「2030年問題」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/34cf280ea7bf056752e96584ba1675c6e8df407a
待ち受ける「2022年問題」にユーザーからは賛否の声 高速道路を利用する際、ETCサービスを利用している人は多いでしょう。
利用率は9割近くとなっており、多くのクルマにはETC車載器が備わっています。そんなETC車載器は、機種によって今後使用不可になるケースがあるといいます。
ETCは車載器と料金所ゲートとの間で、無線通信という電波を使って通行料金の支払いに必要なデータをやりとりしています。
そんななか、電波法関連法令の改正によって、一部のETC車載器が使用できなくなることがアナウンスされています。
これについて、国土交通省は以下のように説明しています。
「不必要な電波(不要電波=スプリアス)をできる限り低減させることによって、国内の電波利用環境の維持、向上及び電波利用の推進を図るため、電波法が改正されました」
このため、改正された規定外の古い車載器(旧スプリアス規格機器)を搭載したままでは、電波法に違反する可能性があるといいます。
2018年9月3日に国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社が発表をおこなっており、2022年に利用できなくなると報じられていました。
これについて、一部では「2022年問題」と呼ばれています。
しかし、昨今の新型コロナウイルス感染症などの影響から、無線設備の製造や移行作業に支障が生じていることが考慮され、新スプリアス規格への移行期間が「当分の間」と改められました。
当分の間は移行期間が設けられているため、仮に旧スプリアス規格の車載器を搭載していてもETCレーンが通れなくなるわけではありません。
しかし、旧スプリアス規格機器について、「電波法に照らし適当ではない状態となる可能性」があるため、
国土交通省やETC車載器の各メーカーでは、旧規格の機器の取り外しと新規格へ対応した機器への切り替えを呼びかけています。
ETC使えなくなる? でもETC車載器「買替の補助金なし!?」 “2022年問題”にネットで憤りの声 次に待つ「2030年問題」も
https://news.yahoo.co.jp/articles/34cf280ea7bf056752e96584ba1675c6e8df407a
4 ヘール・ボップ彗星(長野県) [US] :2022/12/04(日) 19:45:13.58ID:Sh+BViBh0
>>1
これについて、ユーザーからは「知らなかった…」
「交換表示出してもらわないと分からないな」
「そもそもユーザーにこれを確認させるっておかしくない?」とさまざまな声が寄せられています。
また車載器を買い換える場合の購入補助金について、国土交通省では「現時点では、購入補助は考えておりません(2021年8月4日時点)」と回答。
これについて、「結構お金かかるよな」「なんで補助金ないんだろう?」など、納得いかないというユーザーも多くいるようです。
次に待ち受ける「2030年問題」も さらに、2022年問題に対応したと安心していると、次は「2030年問題」が待っています。
国土交通省では、ETC料金所や車載器などの盗聴や改竄などの不正を防止するために、情報安全確保の規格としてセキュリティ規格を設けています。
そんななか、昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとして、セキュリティ機能を向上させるための規格変更をおこなうことを明らかにしています。
ただし、現時点で現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではなく、あくまで備えとしての変更です。
セキュリティ規格変更が最長2030年までおこなわれることから、一部では「2030年問題」と呼ばれています。
このため、従来のセキュリティ規格に対応した車載器は、セキュリティ的に大きな問題が発生しなければ最長2030年まで使える予定ですが、問題が発生すれば前倒しとなる可能性があるといいます。
自分が使っている車載器が新しいセキュリティ規格に対応しているかどうかは、車載器管理番号もしくは車載器本体への表示で確認できます。
ETC車載器には「車載器管理番号」という19桁の番号が車載器ごとに割り振られており、
車載器管理番号が「1」から始まる機種は新規格に対応しているため、そのまま使用可能ですが、
「0」から始まる場合は旧規格のものなので買い替えが必要です。
>>1
これについて、ユーザーからは「知らなかった…」
「交換表示出してもらわないと分からないな」
「そもそもユーザーにこれを確認させるっておかしくない?」とさまざまな声が寄せられています。
また車載器を買い換える場合の購入補助金について、国土交通省では「現時点では、購入補助は考えておりません(2021年8月4日時点)」と回答。
これについて、「結構お金かかるよな」「なんで補助金ないんだろう?」など、納得いかないというユーザーも多くいるようです。
次に待ち受ける「2030年問題」も さらに、2022年問題に対応したと安心していると、次は「2030年問題」が待っています。
国土交通省では、ETC料金所や車載器などの盗聴や改竄などの不正を防止するために、情報安全確保の規格としてセキュリティ規格を設けています。
そんななか、昨今の情報機器の能力向上に伴うセキュリティ脅威の増大への備えとして、セキュリティ機能を向上させるための規格変更をおこなうことを明らかにしています。
ただし、現時点で現行のセキュリティ(車載器、カード)において問題が発生したわけではなく、あくまで備えとしての変更です。
セキュリティ規格変更が最長2030年までおこなわれることから、一部では「2030年問題」と呼ばれています。
このため、従来のセキュリティ規格に対応した車載器は、セキュリティ的に大きな問題が発生しなければ最長2030年まで使える予定ですが、問題が発生すれば前倒しとなる可能性があるといいます。
自分が使っている車載器が新しいセキュリティ規格に対応しているかどうかは、車載器管理番号もしくは車載器本体への表示で確認できます。
ETC車載器には「車載器管理番号」という19桁の番号が車載器ごとに割り振られており、
車載器管理番号が「1」から始まる機種は新規格に対応しているため、そのまま使用可能ですが、
「0」から始まる場合は旧規格のものなので買い替えが必要です。
22 アクルックス(兵庫県) [FR] :2022/12/04(日) 19:49:50.19ID:QFN5uf5r0
>>1
こんなバカみたいなことするより
ドラレコを義務にせい
こんなバカみたいなことするより
ドラレコを義務にせい
2 プレアデス星団(東京都) [US] :2022/12/04(日) 19:44:32.94ID:6cSL/7zG0
つーか国じゃなくてメーカーが対応すべきとこだろ
50 トラペジウム(ジパング) [CN] :2022/12/04(日) 19:59:06.19ID:8dIdlT7N0
>>2
なんでだよ
メーカーが潰れるだろ
なんでだよ
メーカーが潰れるだろ
6 バン・アレン帯(東京都) [JP] :2022/12/04(日) 19:45:48.67ID:33g96skU0
使えなくなるのは15年以上前のやつだろ?
そこまで行くと減価償却も済んでるだろうし自己責任だろ
そこまで行くと減価償却も済んでるだろうし自己責任だろ
7 ブレーンワールド(愛知県) [AU] :2022/12/04(日) 19:46:06.40ID:BhkJVUBx0
こういう下位互換が無くなるアップデートはしてはならない
8 トリトン(京都府) [CA] :2022/12/04(日) 19:46:10.39ID:4YeEszG90
マジかよ糞箱売ってくる
9 大マゼラン雲(ジパング) [CN] :2022/12/04(日) 19:46:42.26ID:NsbsJetG0
アップルなみに悪質
10 土星(神奈川県) [US] :2022/12/04(日) 19:46:44.12ID:iwEQSC5J0
ま、初期のだけだし当時付けてたなら費用分以上に回収出来てるだろ
次のときは相当数引っかかるみたいだが
次のときは相当数引っかかるみたいだが
13 ウンブリエル(大阪府) [ニダ] :2022/12/04(日) 19:46:56.31ID:EfyFDJbf0
そもそもそんなに高いもんでもないだろ
15 火星(神奈川県) [FR] :2022/12/04(日) 19:47:44.12ID:xlGq5uPI0
ポンコツ入り付けたメーカが入れ替えを条件に半額で買い取れよ
つか随分前からアナウンスされていたのにな
つか随分前からアナウンスされていたのにな
21 カロン(ジパング) [US] :2022/12/04(日) 19:49:39.89ID:MqI1ztNb0
>>15
アナウンスって購入者に直接呼びかけたんか?
ETC利用者から該当者のカード情報を元にチラシ呼びかけぐらいできるだろう
知らんけど
アナウンスって購入者に直接呼びかけたんか?
ETC利用者から該当者のカード情報を元にチラシ呼びかけぐらいできるだろう
知らんけど
31 高輝度青色変光星(東京都) [TR] :2022/12/04(日) 19:54:03.37ID:XUjhWCJ90
>>21
自動車もそうだけどバイクも買い替えの度に言われてたけどな
それでも1.0を選ぶ奴は自分を含めて多かったわけだ
自動車もそうだけどバイクも買い替えの度に言われてたけどな
それでも1.0を選ぶ奴は自分を含めて多かったわけだ
38 シリウス(神奈川県) [IN] :2022/12/04(日) 19:55:27.87ID:vYF7isJn0
>>31
せやかて工藤
買ったときに何年までしか使えませんなって言ってなかったろ?
せやかて工藤
買ったときに何年までしか使えませんなって言ってなかったろ?
16 冥王星(SB-iPhone) [US] :2022/12/04(日) 19:47:46.43ID:hGZl1gw30
そのくせETC専用の出入口は増やすし…
料金は値上げするし…
料金は値上げするし…
17 ガニメデ(茸) [CN] :2022/12/04(日) 19:48:56.63ID:UU+ZXm4/0
知らずに通過しようとして車破損事故とか増えそう。
18 環状星雲(東京都) [ニダ] :2022/12/04(日) 19:49:19.92ID:gSXYk2Dz0
一万くらいか?
たまらんな
たまらんな
49 スピカ(埼玉県) [TR] :2022/12/04(日) 19:59:01.12ID:HYNrgnRA0
配れや(´・ω・`)
コメント